2017/06/03

社交ダンス初級サンバ!サンバ初心者が最初に乗り越える壁

”サンバ”といえば”ブラジル”、そして、リオのカーニバルを思い浮かべます。
音楽に合わせて、リズムよく踊る感じの・・・、あれです!





サンバはラテン種目の中の1つのダンス!





テンダンス、ラテン5種目の中の1つにサンバがあります。

社交ダンスの競技大会に出るには、ゆくゆくサンバは覚えなければなりません。。。





ということで・・・、私は今日、初サンバを体験してきました。

初級クラスで行う初級サンバのレッスンです。





サンバ初心者が感じるサンバの印象は?






なんか、もう~・・・、思った以上にハードでした。(汗)



ステップがジャンプ・ジャンプ・ジャンプの繰り返し・・・



日ごろジャンプなんてしないので、思うように体が動きません。

みんなの動きについて行けず、私1人でテンパっていました。。。



ラテンダンスってこんな感じだったのかなぁ・・・?

ルンバはジャンプなんてしなかったのに・・・



ルンバと体の使い方が違います。



うぅ~ん、これは・・・、覚えるのが大変そうです。(汗)





初級サンバのレッスンで覚える足型!





教室にもよるのでしょうが、今回の初級サンバレッスンで、私は4つの足型を習いました。

たった4つだけの足型ですが、意外としっかり踊れます。



①サンバウィスク

②ボタフォゴ

③ボルタ

④サンバウォーク



この4つです。

踊る順番はこちらです。



①サンバウィスク

②サンバウォーク

③ボタフォゴ

④ボルタ



これだけなのですが、結構踊れます。

そして、結構疲れます。



まぁ、私は踊れてなかったですけど・・・(汗)



足型がなかなか覚えられないんですよね~・・・



しかも音楽が早い・・・、リズムがアップテンポなんで、体がついていきません。。。



たぶん、私が社交ダンス初心者だったら・・・、最初にサンバから習い始めると、動きについて行けず挫折しそうな気がします。



だって、踊れないダンスって、つまらないから・・・





サンバのリズム!





リズムは2/4拍子。

テンポは1分間に54小節程度で少し早め。

カウントは、1・a・2(ワン・ア・ツー)みたいです。



正直私には、2/4拍子とか54小節とかいまいち理解できていませんけど・・・



ただ、1小節の中に1a2(ワン・ア・ツー)が入ることは分かりました。

たぶん、4拍子の音楽の各1小節のことだと思うのですが・・・。

私は音楽が苦手なのでよく分かりません。。。(汗)





音楽に合わせて踊ってみると!?





①サンバウィスクと②サンバウォークは何となく出来たような気がしましたが・・・



次からの③④がついていけません。。。



手の使い方?がよくわからないのもありますが、足型のつなげ方が分かりません。

踊りながら習得するのは私には困難でした。。。



なので、何となく・・・



適当に・・・



たぶん、ここでくじけたら、一生サンバは踊れないような気がします。





サンバ初心者の壁!?





サンバ初心者の私が感じたことですが、1時間のレッスン1回で覚えれることには限界があります。

体の使い方、足型、リズム・・・、1回で全てを覚えるのは困難です。



まぁ、人によるのかもしれませんが・・・、私には無理でした。。。



できなかったからと言って、ここで諦めてしまうと、サンバを一生踊ることができません。



これは、サンバ初心者の人の最初の壁です。

この壁さえ乗り越えたら、サンバがきっと楽しくなります。





サンバ初心者の課題!





私は今日の初級サンバレッスンで、これはサンバ初心者が乗越えないといけない1番目の壁だと思いました。



足型はうろ覚え・・・

足型をつなげて踊れない・・・

リズムが早くてついていけない・・・



今日のレッスンは、正直楽しくありませんでした。



だって、サンバが踊れないから・・・



待ったなしで進んでいくレッスンにつまらないと感じてしまいました。



でも、ここを乗り越えないと先に進めません。。。



出来なかったことは、家に持ち帰り練習しかないのです。





次回までに足型は覚える!!





ここで辞めるわけにはいきません。

私は次回までにサンバの足型を覚えると決意しました。



って、そう簡単に出来るか不安ですが・・・



だって、私は、物覚えが悪いのだから・・・(汗)





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ