2016/08/22

教え魔対策!社交ダンス団体レッスンで教え魔に遭遇

「教え魔と言えばゴルフ!」というイメージがありますが、ゴルフだけではありません。
社交ダンスでも教え魔の人はいます。





ゴルフの教え魔はおじちゃん!

社交ダンスの教え魔はおばちゃん?





ゴルフの教え魔はおじちゃんが多いと聞きます。

若い女性におじちゃんがあれこれアドバイスするアレです。



社交ダンスの教え魔はおばちゃんが多いと思います。

若い男性におばちゃんがあれこれアドバイスするアレです。



って社交ダンスの場合、私が男性だから・・・たまたま一緒に踊ったおばちゃんがアレコレ言うのかもしれません。。。



そう、社交ダンスはおじちゃんの教え魔に若い女性が泣かされるってよく聞くから・・・



まぁ~聞くだけで、実際に会ったことはありませんが・・・



ゴルフに限らず、社交ダンスでも教え魔はいるんですね。。。





教え魔ってどんな人?





今回、私が初めて出会った教え魔の方はこんな方でした。

初めていく社交ダンス教室、初対面の私に話しかけてきてくれた女性に私は、「なんと感じの良い人なんでしょう。」と、その女性の第一印象は非常に良いものでした。

でも、レッスンが始まり踊り出すと・・・



えっ??



さっきまでの第一印象と異なり、



ちょっとうざいんですけど・・・



最初の良い印象はどこへやら?私がその女性に対する印象は悪い印象に変わりました。

そう、やたらあれこれ言ってくるんです。

聞いてもないのに、あれこれアドバイスしてきます。

ちょっとこれじゃあ、先生の話が聞けません。。。





これが社交ダンスの教え魔かぁ~





ひとつ勉強になりました。





社交ダンス教え魔対策





教え魔に合うと、とにかくめんどくさい。

そして、うざくてしつこい。

こんな人に遭遇したら、なるべく距離を置くのが一番です。



でも、教え魔って、距離を置いても向こうからやってくるんですよね~



距離を置くだけでは対策になりませんね。



それに、初対面だと誰が教え魔か分からないし・・・



もしかしたら、すごくいい人なのかもしれません。

もしそうだったら・・・すごく申し訳ない。。。

教え魔を第一印象で見分けるのは、非常に難しいと感じます。





じゃあどうするの?





それは、教え魔にあってから行動に移すしかないってことです。

教え魔と判断したら興味のないそぶりをしましょう。

そして、無理なことや嫌なことははっきり断ることです。

そうしないと、教え魔は勘違いをしてどんどん距離を縮めてきます。

そして、その時気を付けることは、




絶対2人きりにならないこと!




です。



二人きりになると、何かと面倒なことが増えてきます。

距離を置いてもどんなに断っても効果は薄いのです。

なので、教え魔と話すときは先生や他の生徒さんがいる前で話しましょう。



だって、先生や他の生徒さんは、その方が教え魔だと気付いている場合がほとんどだから・・・



気付いていても、強く言えないみたいです。





社交ダンス教え魔の特徴





今回、教え魔の方を見て思ったことですが、教え魔は孤立しています。

誰かと話すわけではなく、仲がいい人がいるわけでもなく、休憩中は一人ぼっちです。

といっても、全ての方に当てはまるわけではありません。



「この人教え魔?」と思った人が、他の人と話さないもしくは避けられていると感じたら、教え魔の可能性は高くなります。



その結果、孤立し独りぼっちになるわけで・・・



まぁ~、私も独りぼっちだから何とも言えませんが・・・(汗)



でも、私の場合は友達作りが下手なタイプで教え魔ではありません。



そう、私は未だ社交ダンス友達ゼロ人ですから・・・(笑)





あっ、私と教え魔の共通点発見!





独りぼっちでさみしい人。。。





って、教え魔の方からすると、一緒にするな!って怒られるかも。。。(苦笑)





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ