「タンゴに比べ、ワルツなら少しは踊れるはず!」
と、私は思っていました。
だって、2年も個人レッスン頑張ったから・・・
ほとんどシャドーだったけど・・・
「中級のワルツぐらいなら踊れる!」
そんなふうに思っていました。
なので初級タンゴの後に、中級ワルツの団体レッスンに参加してみることにしました。
団体レッスンの中級ワルツは?
「考えが甘かった・・・」と一言。
私が思っていたより難易度が高く感じました。
それは・・・
①歩幅が合わない
私は先生意外とワルツを踊ったことがありません。
そのせいか、団体レッスンに参加している女性と踊ると歩幅が合いませんでした。
いつも「動きは大きく」と言われているので、いつも通り踊ろうとするとうまく踊れません。
ナチュラルスピンターンでつまずきました。(汗)
まあ、仕方ありませんね。
ダンスをする目的が私と違うのだから・・・
団体レッスンに参加している女性の方は40歳以上の方ばかり。
競技ダンスではなくパーティーダンス向けなので・・・
でも、私がもっとうまければ・・・、相手に上手にリードを伝えることができたはず・・・
これは私にとって一つの課題になりました。
②一つ一つのフィガーの終わる方向がズレる
今まであまり気にしたことがなかったのですが、一つのフィガーが終わると、終わった向きがみんなと違う・・・
これはちょっとびっくりしました。(汗)
みんなが逆中央斜めで終わっているのに、私だけ中央で終わっていたり・・・
私は間違えてフィガーを覚えてしまったのでしょうか???
私はみんなと違う動きをしてしまったことに動揺しました。
2年間の努力は・・・この程度だったみたいで・・・
努力が足りなかったということですね。(汗)
なんか先生に申し訳なくなってきました。
先生、物覚えが悪くてすみません。(泣)
③団体レッスンの弱み
20人ぐらいの団体で一つのフロアを使うので、動きが大きくなると周りの人にぶつかります。
歩幅を小さく、動きも小さくしないと他の人にぶつかるので、体全体を使えません。
フィガーを覚えるにはいいかもしれませんが、優雅にワルツを踊るには向いていないかもしれません。
まぁ、レッスンなので優雅に踊ることが目的ではないのでしょうが・・・
私の初めての団体レッスン「ワルツ」は、こんな感じでした。
ちょっと自信あったのに・・・
全然うまく踊れませんでした。
どうやら私の動きはみんなと違うみたいです。
まぁ、・・・まだまだ未熟だということですね。(汗)
はぁぁぁぁ~・・・
団体レッスンは、踊りにくいことがたくさんありました。
でも、いろんな方と踊れるのでいい勉強になりました。
少しでも上手くなるために、ワルツの団体レッスンも参加した方がよさそうですね。(汗)
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
