2016/08/21

社交ダンス団体レッスン!初めての団体レッスンはタンゴ

初めて社交ダンスの団体レッスンを受けるときって、緊張しますよね?
知らない人と一緒に踊るのは・・・私の場合、とても勇気がいります。




私の初めての団体レッスンは?




団体レッスンが初めてということもあって、とても緊張しました。


知らない人に、私の下手なダンスを見られるのが恥ずかしくて・・・


って、誰も何も期待してないのに・・・


こういうのを自意識過剰って言うのかな??


ある意味こっちの方が恥ずかしいですよね。(汗)


そんな感じで、私の初めての団体レッスンは緊張で始まりました。





初めて行くスタジオ、初めての教わる先生、初めて会う生徒さん・・・

今日は初めてづくしの初体験です。


あっ、そうそう、タンゴを踊るのも初めてでした。

足型もホールドも何もわからないまま何となくで参加しちゃいました。


でも、同じスタンダードの種目のワルツを個人レッスンで受けていたので、何となくこんな感じかなぁ~って・・・


意外と踊れるような気もしましたが・・・


正しいホールド、正しいカウントで踊ることができず、足型覚えるので精一杯でした。



まぁ、初めてなのでそこまで求めてはいけませんよね?



まずは足形を覚えないと・・・




初級タンゴのフィガーは?




団体レッスンの初級タンゴで習うフィガーはこんな感じでした。



①ウォークオンレフト&ライト

②プログレッシブリンク

③クローズドプロムナード

④バックコルテ

⑤ウォークオンレフト&ライト

⑥リバースターンレディインライン

⑦ウォークオンレフト&ライト

⑧プログレッシブリンク

⑨ナチュラルツイストターン

⑩クローズドプロムナード

⑪ウォークオンレフト&ライト

⑫プログレッシブリンク

⑬プロムナードターン&ロックターン



スタジオによって、初級タンゴのフィガーは違うと思いますが、ここで初級タンゴを踊るなら最低でもこれだけは覚えないと・・・


頭でそう思っていても、なかなかフィガーが覚えられません。(汗)




団体レッスン、難易度高し!!




初めての環境で緊張したのもありますが、私はなかなかフィガーを覚えられませんでした。


物覚えはいい方だと思っていたのに・・・

実は物覚えは悪かったのかも・・・


そんなことを考えながら見様見真似で踊りました。


でも、S(スロー)とQ(クイック)のリズムがつかめずに、どこがスローでどこがクイックなの???


踊りなっがらパニックっていました。


頭の中で整理ができないので踊れません。


物まねではなく、カウントで踊ろうとするから踊れないですよね。


なんか、妙に・・・頭でっかちになっていました・・・(汗)



「やっぱり、団体レッスンは大変なんだなぁ~」



と、実感する瞬間です。





でも、ひとつだけ嬉しいこともありました。

初めて踊るパートナーの方に、「初めてですか?上手ですね!」って言われたことです。

フィガーは覚えられなくても、ホールドは安定していたみたいです。


って、私はタンゴをワルツのホールドで踊ってましたけど・・・


どうやら、その方には私のホールドが安定しているから上手く感じたのでしょうね。


まぁ、ワルツは2年ぐらい個人レッスンを受けていたので・・・

ワルツに関しては、初心者よりかは上手いかも・・・


って、これも自信過剰かな??


でも、誰かに上手って言われると素直に嬉しいです!


タンゴはまだまだですが、ワルツは2年間シャドーで頑張った成果が少しは出ているみたいですね。





私の初めての団体レッスンの初級タンゴは、こんな感じでした。

悪戦苦闘で大変でしたが、団体レッスンには個人レッスンでは得られないものがあると実感しました。





少しでも早く上達するために!





団体レッスンもがんばるぞっ!




スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ