私は、社交ダンスの団体レッスンに、参加しようかすまいか悩んでいました。
なぜかって??それは・・・
『毎月の個人レッスンだけじゃ物足りない!!』
と感じたからです。
個人レッスンの良い点は、マンツーマンで細かいところまでチェックしてくれることです。
個々に合わせて教えてくれるので、自分のペースで効率よくレッスンが受けれます。
その反面、個人レッスンには物足りなく感じる点があります。
それは、
『ペアでホールドを組み踊ることがほとんどない!』
ことです。
個人レッスンでは、マンツーマンで細かい体の使い方を教えてくれます。
足の動き・・・、回転の仕方・・・、このカウントでこの動きに入るなど、事細かく教えてくれます。
でも、ホールドを組んで踊ることがほとんどありません。
たぶん、担当の先生によるのでしょうが、私の場合、先生と踊ることはほとんどありませんでした。
もしかしたら、私がそのレベルではないのかもしれません。
もしくは、私は嫌われてる??
って、思ったこともありました。。。(苦笑)
理由は何にしても、先生には、きっと何か考えがあるはずです。
なので私は、シャドー練習を頑張りました。。。
でも、ある程度踊れるようになると、
『ホールドを組んでいろいろ踊ってみたい!』
と、思ってしまうんですよね~・・・
この度、私が団体レッスンに参加する理由はここにあります。
団体レッスンとは?
読んで字のごとく、団体でレッスンを受けることです。
種目ごと階級ごとに分かれて、団体でレッスンを受けます。
団体レッスンでよくやる種目は、ワルツ・ジルバ・タンゴ・ルンバ・チャチャチャが多く、特にこの5種目は、初級クラスの団体レッスンで行われています。
そして、団体レッスンの階級は、初級・中級・上級と、分かれていることが多く、階級ごとにレッスン種目や内容が変わります。
団体レッスンの種目や内容は、社交ダンス教室によっても異なりますが、ほとんどの社交ダンス教室が月ごとにレッスン種目や内容を変えます。
団体レッスンを受けるときは自分に合った社交ダンス教室を選びましょう。
団体レッスンでの課題!
団体レッスンを受けると決めて、私は最初に課題を立てました。
団体レッスンには、時間もかかるしお金もかかるので、効率よくレッスンを受けるためには課題は必要だと考えたからです。
ということで、私の課題はこちらです!
①人に慣れること
一番の課題はこれです。
人前で踊ることに慣れる、女性とホールドを組み踊ることに慣れることです。
そう、今の私は、人が苦手だから・・・
何としても克服しなければなりません。(汗)
②個人レッスンで習った動きを試す
個人レッスンで学んだ動きを、ペアを組んで踊ることができるか?
いろんな女性と踊ることで、これを確認します。
シャドーではできても、ペアを組むとできないことって結構ありそうですよね??
自分の技術がどこまで通用するか試さなければなりません。
って、言っても、大した技術なんて持ち合わせていませんけど・・・(汗)
以上、2つ。。。
あわよくば・・・、パートナーが見つかったらうれしいですけど・・・
まぁ、これは・・・、期待しないでおきます。(笑)
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
