2016/07/31

30代はまだ若い?社交ダンスを始める年齢に早いも遅いもない

「社交ダンスを30歳過ぎて始めるのは遅いのでは・・・?」
社交ダンスを始めた当時の私は、そんなことを思っていました。





『30代は若いですよっ!』





先生に聞いてみると、30代は若い分類みたいです。

確かに社交ダンスは、シニア世代が大部分を占めます。

それを考えると、当時33歳の私はまだまだ若いと言えます。



でも、年齢は気になります。



20代の頃に比べ体力が落ちている私。

30代になって関節が痛み出した私。

そして、昨年の手術で後遺症が残った私。



不安なところは多々あります。



シニア世代の方より体力はあるかもしれませんが、10代、20代の方には、さすがに勝てる気がしません。。。



まぁ~、勝負するところはそこじゃないんでしょうが・・・





社交ダンスにダンス歴は関係ない!





先生がこんなことを言っていました。



えっ?そうなんだ~・・・



私は少し驚きました。



先生曰く、本気でやれば半年で競技に出れるレベルまで踊れるそうです。

そして、ダンス種目にしても、10ダンス踊れるようになると言っていました。



競技に出れるレベル??



このレベルがどれほどのレベルかは想像がつきませんが、勝てなくても競技で踊りきるレベル以上であることは間違いないと思います。



10ダンス踊れるようになる??



ダンスのクオリティは別として、1曲分踊りきることができるレベル以上のはずです。



でも、本気でやるには時間とお金がかかります。



そして、年齢も・・・





社交ダンスを始める年齢に早いも遅いもない!





先生はこんなことも言っていました。



若い時から社交ダンスを始めたから上手いわけでもなく、社会人になってから始めたから下手なわけもなく、始める年齢に早いも遅いもないそうです。



「大事なのは体の使い方!」で、社交ダンスを早く始めても体の使い方を理解していないと上達しないみたいです。



『だから、30代から始めても遅くないですよ~』



って。。。



社交ダンスを始めるのに年齢は関係ないみたいです。



でも、正直体がガタついている私。。。



上手くなるには、ガタついた体をなんとかしないといけません。。。





先生、やっぱ年齢関係ある?かも??(苦笑)





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ