前回は覚えた足型をチェックして体の使い方を教えてもらいました。
と言うことで、今回のレッスンは・・・
男女ペアのレッスンです!
って、私にはパートナーがいないので、先生と踊りました。
ペアになって踊ってみると、気づくことがたくさんあります。
足の位置や体の向きなど、1人で練習している時と比べ全く違います。
「ある程度上手く踊れると思ったのに・・・」
全く、恥ずかしい限りです。
この自信はどこからくるのやら・・・
ろくに練習もしてないのに・・・
でも、スタジオに入ると萎縮して、練習で出来てた動きが全くできないのも事実です。
”人に見られてる”もしくは”見られていると感じる”と体が緊張してしまいます。
その結果、動きが小さくなったり腰が引けたり・・・
こんなことでは競技大会に出場することはできませんね。(汗)
でも、数をこなすことで自信が付くことを信じて、今日もレッスンを頑張りました!
では、今日のレッスンの注意点を少しまとめておきます。
①タンゴポジションの位置
・おへそが正面、おへそから上はねじる感じで左。
②リンク(QQ)
・目線は変えない。
・足元は柔らかく膝を使うと上半身が勝手にねじれる。
(股にボールをはさんでボールを右足に移動させる感じに。)
③バックコルテ(SQQS)
・最初のSは左寄りに。
④オープンリバースターン レディアウトサイド(QQSQQS)
・2個目のQで上半身を左に、次のSで上半身を右に戻す感じに。
・4個目のQでおへそは正面、体は左に。
⑤ファイブステップ(QQQQS)
・2個目のQで上半身を左に、3個目Qで上半身を右に戻す感じに。
・最後のSで重心を右足にかけ膝を落とし、プロムナードポジションに。
⑥チェース(SQQQQQ&QQQ)
・3個目のQは女性の右外側に。
・7個目のQは右斜め前、8個目のQは少し前進し、重心を右足にかけ膝を落としてプロムナードポジション。
注意点はこれだけありました。
正確には、まだあると思いますが・・・、忘れちゃいました。(笑)
でも、こうやって書き出してみると、思ったより多いですね。(汗)
あとは、これを体で覚えるだけです。
いや~、思ったより難しい・・・
変な癖をつけて覚えてしまわないようにしないといけませんね。
そうしないと、パートナーと2人で上手く踊ることができませんから・・・(汗)
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
