2016/11/26

重心移動がうまくできない!?ワルツとタンゴは何が違うの?

タンゴのレッスン、今日は重心移動の練習をしました。
前々回のレッスンでもやったことなのですが・・・


上達してないので、再び重心移動の練習です。





『足型は合ってる!!』





シャドーで踊って、先生に言われた言葉です。

そう、足型は合っているのです。

でも、・・・





『重心移動がうまくできてない!!』





次に言われたことがこの言葉です。


「ですよねぇ~・・・」


確かに、自分でも自覚があります。

なんか地に足が着いてない感じ。

”踏み出した足に重心が乗ってないから”これが原因です。

そして、なぜできないのか?

それは・・・



膝を落とした歩き方に慣れてない

ヒールの高さに慣れてない



この2つが原因として考えられます。

あっ、あと・・・




練習不足!!




これが一番の原因ですね。(汗)

前回の練習から1回も練習できていませんでした。

頭の中のイメージトレーニングはするものの、体を使った練習ができてない。

これは問題ですね。(汗)



言い訳をするなら”忙しい”この一言。

でも、1日1分ぐらいの時間は取れるはずです。

そう、時間は取れるのです。

問題は練習場所にあります。



ある程度の広さがあって、人がいない場所・・・



こんな理想的な場所がなかなかない!

これが、私の練習が進まない原因です。




あぁ、なんかいい方法ないかなぁ~




と、ちょっと話が横道にそれましたが・・・

重心移動、膝を曲げた状態での歩き方に慣れないとタンゴの上達はありえません。



とにかく練習あるのみですから・・・



でも、ワルツを踊るときは、重心移動で悩んだことないのに、なぜタンゴを踊ると悩むのか?

ワルツとタンゴで何か違いがあるはずです。




うぅ~ん、分からない・・・




それより、単純に練習不足が問題なのでは?とも思います。

まぁ、量は質を生むって言いますからね。

とりあえずは、まず練習ですね。




あぁ~、練習どこでしよう??





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ