体調は相変わらずで、ストレッチの効果はほとんどありません。
『月1回の個人レッスンは続ける!!』
体の調子が悪かろうと、レッスン内容についていけなかろうと、「月1回の個人レッスンは続ける!!」と、私は決めています。
まぁ~、普通なら休めば?って、思うのかもしれません。。。
だって、「体調悪いから!」とか、「レッスン内容を消化できないから!」とか、無意味にレッスンに行くより、レッスンを休んだ方が無理・無駄なく成長できます。
そう、何でも頑張るだけが練習ではないんです。
そう、適度な休養も必要なのです。
私は普通こう考えます。
では、なぜ無理してまで個人レッスンに行くのか?
それには理由があります。
仕上がりイメージが現状を作る!
私が無理してレッスンに通う理由はこれです。
いつまでにどのぐらいの成果を上げたいか?
この目標地点を設定すると、今やるべきことが見えてきます。
例えば、”1年後に競技ダンスの大会に出てA級優勝!”という目標があったなら、期限があり結果が求められるので、今やらなくてはならないことが決まってきます。
もし、この目標がない場合、もしくは期限や結果を求めない目標の場合は・・・?
無理して個人レッスンに通う必要はありません。
自分のペースで個人レッスンを続ければいいのです。
でも、目標に期限や結果を追加した場合は・・・?
目標を達成するために、多少の無理はしなくてはなりません。
つまり、体調が良くならなくても個人レッスンに通わなければならないということです。
と・・・、ちょっと前置きが長くなりましたが。。。(汗)
今日個人レッスンに行ってきました。
個人レッスンの内容はこんな感じです。
スタンダードは、いつも通りワルツのレッスン。
今日のワルツは、ウィスクについて復習しました。
まぁ、復習というかダメ出し??かな??(汗)
体が動かないので仕方ない部分もありますが、先生の求める動きができていないみたいです。
とりあえず今は、体で覚えることはできそうにないので、頭の中にイメージとして記憶します。
先生の美しいスマートな動きをイメージで頭に焼き付けます。
動きに無駄がないんですよね~・・・
自然に流れるように動く姿、体に力みを感じません。。。
ルンバは前回の復習です。
今まで習った足型で、最初の足型に戻るところまでの練習です。
オープンベーシックから始まって、ホッキースティック、ニューヨーク、スポットターン、オープンベーシック、アレマーナ、ハンドツーハンド、スポットターン、ナチュラルトップ・・・
たぶん、こんな感じの流れでした。
最後の足型がちょっと・・・、名前忘れました。(汗)
家での復習の効果が少しあったのか、棒立ちですが一通り踊ることができました。
まぁ、踊るというか、足踏みしてるというか・・・
まだまだです。(汗)
ワルツもルンバも、ほとんど成長は見られませんが、今は慣れる時期です。
そして、耐える時期です。
社交ダンスに慣れ、人に慣れ、出来ない自分に耐える・・・
もう一つの目標の土台ができるまでの我慢です。
期限は、もう一つの目標の土台ができるまで!
結果の第一ステップは、競技大会出場すること!
この目標があるから、今日も私は個人レッスンに通うのです。
あぁ~・・・、早く、社交ダンスのレッスンに専念したいっ!!です。。。
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
