と、決めたら次は、社交ダンス教室を探さないといけませんね。
社交ダンス教室ってどうやって探すの??
って、たぶんみなさん、インターネットで調べるのではないでしょうか?
私も、インターネットで検索して調べました。
すると・・・
社交ダンス教室って、意外とたくさんあることに気付きます。
これでは、どこの教室がいいのか分からなくなりますよね?
私も、社交ダンス教室選びに苦労しました。
とりあえずブックマークしといて・・・
時間のあるときにゆっくり見ます。
でも、見れば見るほど悩むんです。
どこの社交ダンス教室にしよう?
こうなると、なかなか決めることができません。(涙)
私も、ここで、3ヵ月悩みました。(苦笑)
社交ダンス教室を選ぶ時は、ほとんどの方が迷います。
特に、初めて社交ダンスに挑戦される方は、なかなか教室を決めることができません。
私もそうでしたが、迷い悩むんです。。。
だって、不安だから・・・
初心者の方は、初めていく社交ダンス教室に不安を抱きます。
先生はどんな人かな?
生徒さんの年齢層はどうかな?
一人だけ浮いてしまわないかな?
初心者でも本当に大丈夫なのかな?
など、いろんなことが気になって、なかなか社交ダンス教室を選ぶことができません。
って、こんなことを考えるのは私だけ??ではないはずです!!
きっと、みなさんも・・・
でも、結局最後は・・・
私は社交ダンス教室を直感で決めました!
えっ??なぜかって、それは・・・、悩み疲れたからです。
って、それだけが理由ではないですよっ!
ちゃんと理由があるんです。
その理由は・・・
社交ダンス教室の各ホームページにありました。
ホームページでだいたい分かる!?
これはちょっと・・・、理由になっていませんね。(汗)
だいたいとか・・・
でも、ホームページを見れば社交ダンス教室のイメージがだいたい分かります。
そして、このホームページは、大きく分類すると2つに分かれます。
今風のホームページと一昔前のホームページ
この2つです。
では、簡単にこの2つの違いを説明します。
前者は、ホームページが分かりやすく見やすい、そしてテンプレートの構成がおしゃれです。
レッスンスケジュールを見ると、こまめに更新しているのが分かります。
こういうホームページは、生徒さんの年齢層の幅が広くスタジオもきれいです。
後者は、一言で言うとホームページのデザインが古い。見たら一目で分かると思います。
テンプレートのデザインも構成も写真も古いものばかり・・・、ホームページの更新もせず放置している感じです。
こういうホームページは・・・、おすすめできません。
簡単に説明しましたが、ホームページを見るだけで社交ダンス教室の雰囲気が手に取るように分かります。
こう考えると・・・、恐いですね。。。
トップページを見るだけで答えは決まっている!?
ほとんどの人は、これに当てはまります。
レッスン内容・料金・スタッフなど、気になることは多々ありますが、トップページを見るだけで答えは出ています。
YES? OR NO?
自分に合うものって、自然と引き付けられるんです。
例えば友達、気の合う人が多くないですか?
例えば洋服、タンスを見たら同じようなものばかり入っていませんか?
”類は友を呼ぶ”という言葉が適切であるかは分かりませんが、同じジャンルの人は同じジャンルの人を呼ぶんです。
だから、担当の先生と生徒さんは似ているんです。
似てくるのではなく、元々共通点があるから似ているんです。
”先生に似てきましたね。”
とか言いますが、元々似ているので、”更に似てきましたね。”が適切です。
同じ時間を共有することで、更に似てくるのだから・・・
社交ダンス教室選びに悩んだ時ほど直感に頼る!
悩んだ時はこれに限ります。
それは、自分に合ったものに、自然に引き寄せられるからです。
大外れは無いはずです。
直感とは、今までの経験からくるものだから・・・
答えは最初から決まっているのです!
私はこの直感で、社交ダンス教室を決めました!
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
