2017/07/30

パーティーダンスでカッコよく踊るワルツのフィガー構成

「他のカップルが進行を妨げ次のステップが踏み出せない・・・」
パーティーダンスでこのような経験をしたことはありませんか?

社交ダンス初心者の方やパーティーダンスに初めて参加する方は、このような経験をしたことが一度はあると思います。



そう、私も以前、パーティーダンスでこのような経験をしました。



何組もカップルが踊る中、自分の練習したフィガー構成で踊っていると次のステップに踏み出せなくなることが何度もありました。

その度に、私は踊るのを止めてしまいました。。。





もう無理だぁ~





って。。。



こういう時のために、少し予習をしてはいたものの本番では全く役に立ちませんでした。



そう、いざ踊り出すとそんなことを考える余裕がなくなるからです。



はぁ~・・・



私は本番では練習以上の成果を出せない人だったと改めて実感しました。





リーダーはフィガー構成を考えながら踊らなくてはならない!





パーティーダンスに限らず、リーダーはフィガー構成を考えながら踊らなければなりません。

それにプラスして、パートナーをリードしなければなりません。



リーダーって大変だぁ~・・・



初めてのパーティーダンスで、私はリーダーの大変さを痛感しました。

踊ることに集中するだけではなく、早めに進行方向をチェックしなければなりません。

そして、もし他のカップルがいた場合は、フィガー構成を考え直さなくてはなりません。



次のフィガー何にしよう?って・・・



でも、フィガーの選択肢があまりに少なすぎる私には、次のフィガー構成は何をすればいいのか分からなくなるんです。



まぁ、今考えると、クローズドチェンジでとりあえず踊ることができたんですけどね。(汗)



その時の私は、そんな発想も心の余裕もありませんでした。





パーティーダンスを経験して認識した課題!





初めてのパーティーダンスを経験して、私には山積みの課題があることを認識しました。

リードの仕方、フィガー構成、フロアの使い方やカップルにぶつかりそうになった時の対策など、課題は山積みです。


そんな課題を少しずつ減らしていくために、先日私はワルツの新しいフィガー構成を習いました。

ちょっとしたパーティーでも使える、カッコいいワルツのフィガー構成です。



まぁ~、このフィガー構成を覚えただけで上手くなることはありませんが・・・



ただ、困った時の選択肢は増えます。



と、いうことで参考までに・・・





パーティーダンスでカッコよく踊れるワルツフィガー構成



①ナチュラルターン

②オーバーターン

③ターニングロック

④ランニングウィーブ

⑤タンブルターン

⑥スローアウェイ オーバースウェイ

⑦PP

⑧シャッセ

⑨ナチュラルターン

⑩オープンインピタスターン

⑪ウィーブフロムPP

⑫ナチュラルターン

⑬ランニングスピンターン

⑭サイドクロス

⑮バウンスフォーラウェイ

⑯アウトサイドチェンジ

⑰サイドロック

⑱ライトランジ

⑲チェックドナチュラル

⑳シャッセ ツー ライト

㉑アウトサイドチェンジ



以上。。。



以前習ったフィガー構成に比べてかなり長いです。。。(苦笑)

このワルツのフィガー構成でフロアを一周出来るのですが、今の私では一周どころかナチュラルターンで終わってしまいます。。。(汗)



だって、私の知らないフィガーばかりだから・・・



でも、困った時の選択肢はかなり増えます。



ということで、次回のパーティーダンスは、このフィガー構成に挑戦です!





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ