チャチャチャのステップとフィガー構成は、なんとか覚えることができました。
ステップとフィガー構成を覚え、ペアを組んで踊ると楽しかったのですが、最近ペアを組んで踊っても楽しくありません。。。
なぜ??
チャチャチャを習い始めて日は浅いものの、チャチャチャの正しい動きみたいなものが分かってきたからだと思います。
正しい姿勢、足の使い方、ヒップアクションなど、正しい動きを理解すればするほど、今までやっていた動きは間違っていたのだと気付かされます。
なので、一つ一つステップや体の動きを見直していく・・・
そうしたら、ペアを組んで踊るのが急につまらなくなりました。。。
それどころか、恥ずかしくなりました。
だって、今まで間違った動きで踊っていたから・・・
独りよがりの〇〇をしてるようなものですね。
あぁ~恥ずかしい。。。
チャチャチャの基本に振り返る
私はチャチャチャの基本に、一旦振り返ることにしました。
①正しい立ち方
自然にまっすぐ立った状態(つむじ辺りから上に引っ張られる感じ)から下腹部を締め、お尻が抜けないように注意し、上半身は自然に胸を張る感じ。
②フットワーク(足の踏み替え)
踵は付けてつま先は逆八の字、正面から見たとき膝が左右に開かないように注意する。
(つま先と膝の向きは違う)
横から見たときは、伸ばす足と曲げる足のすき間を大きくすることで動きがキレイに見える。
③横移動と前進・後退
ステップするときは、上半身からステップしたい方向に動かし、ステップした足に重心が乗ってからヒップアクション。
まずはこの3つの見直しです。
次に、ステップの見直しです。
①ロック(前進と後退)
②サイドシャッセ
③スリップシャッセ
④ツイストシャッセ
この4つのステップが正確にできるように、ゆっくり丁寧に動きを確認します。
上半身、足、ヒップの動きがバラバラなので、体が覚えるまで少し苦戦しそうです。
それに手の動きが加わると、更に大変になります。
ステップの修得には、少し時間がかかりそうですね。(汗)
あっ、足の動きって・・・、トウ、ボール、フラットで使い分けるの忘れてました。
これを考えると・・・、山積みの課題ですね。(苦笑)
でも、これの修得ができたら、チャチャチャがもっと楽しくなると思います。
そして、ペアを組んで踊るのが更に楽しくなるはずです。
あとは、音楽にカウントを合わせて踊るだけ・・・
でも、これって、意外と難しいんですよね~
動きが早くなって、音楽に合わなくなることがよくあります。
ゆっくり動けばできる動きも、音楽に合わせるとできなくなるんです。
あぁ~・・・、まだまだ課題は山積みです。。。
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
