2017/06/20

競技ダンスの試合観戦で必要なもの!

「競技ダンスの試合観戦に行くときは手ぶらでOK!」
初めて競技ダンスの試合観戦をする方は、そう思うかもしれません。。。


でも、それは違います。





試合観戦をする方も戦闘準備は必要です!






競技に出場する選手だけが戦闘準備をすればいいと思ったら大間違いです。

試合観戦する方も戦闘準備は必要なのです。




先日、私は初めて競技ダンスの試合観戦をしてきました。

競技会場内に入るまでは、「試合観戦に必要なものなんて特にない!」と、思っていたのですが、いざ会場に入ると、それは間違いであることに気付きました。。。





競技ダンスの試合観戦で必要なもの!





競技ダンスを初観戦したときに、私が試合観戦に必要と思ったものはこちらです。




①スリッパ(上履き)

会場内は土足厳禁です!会場前で靴を脱がなくてはなりません。

そのとき裸足、もしくは靴下で入場しても良いのですが、スリッパ(上履き)があると便利です。

なんせ会場内の床は少し汚いので・・・、小石が落ちている場合もあります。




②座布団

私が座る座席には、備え付けの座布団が置いてありました。

この座布団に座って競技ダンスの試合を観戦します。

最初は何も感じなかったのですが、座ったままでの長時間の試合観戦は腰やお尻が痛くなります。

思った以上に予選に時間がかかるので、腰やお尻に負担のかかりにくい座布団を持参すると便利です。




③タオル

試合観戦中思ったことが、会場内は熱いことです。

季節、気温、湿度も関係するとは思いますが、準決勝・決勝・ソロダンスなど、スポットライトを使うようになってから、会場内が熱くなります。

汗を掻くので、タオルは必要です。

準決勝以降、観戦者が増えるので熱さの原因はそこにもあるかもしれません。




④扇子・うちわ

競技会場内は、エアコンはありません。

大型の扇風機みたいなのは何台か発見しましたが、その風は私の席まで届きません。

熱さ対策として扇子・うちわは必要です。






以上4つ。

私が競技ダンスの試合観戦を初めてした時に、この4つはあった方がいいと感じたことです。


その他にも、思った以上に水分や体力が奪われるので、水や栄養ドリンクなどを持って行った方がいいと思います。





会場内では水分はとれても食事はできません。

会場の外で食事はできますが、各競技の間の休憩は約10分です。

プロ、アマ両方の試合を観戦しようとすると、外での食事は難しいと思います。



ちなみに、私は天然水とウイダーインゼリーとブドウ糖とクエン酸キャンディーを持参して観戦に臨みました。

私の場合、これで試合観戦を乗り切ることができました。





あっ、そういえば・・・





準決勝以降の照明(スポットライト)対策はしていた方がいいかも・・・





観戦席にもよりますが、スポットライトが床にあたった時の跳ね返ってくる光が眩しすぎます。





サングラスもあった方がいいかもしれません。。。





それと、準決勝以降観戦者が増えるのと照明の影響で会場内が蒸し熱くなります。





私の場合ですが、少し酸欠状態になりました。。。(汗)





酸欠対策は・・・、酸素ボンベかな??




スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ