2017/06/27

初めてのペア練習でパートナーと動きが合わない原因は?

先日、私は初めてできたパートナーと初練習をしました。
「きっと踊りやすいはず!!」と思って、楽しみにしていたのですが・・・





動きが合わない!?息が合わない!?





私はこんなことを感じてしまいました。

パーティーで踊ったときはスムーズに踊れたのに、今回はボロボロでした。



原因は多分、私のリードにあるのだと思いますが・・・



いろんな意味でショックです。



頑張ってリードしたつもりですが、全く伝わらないのです。



そんなに私は下手だったのかと自信を無くしてしまいました。。。





練習方法を変えてみたら?





最初はホールドを組んで踊っていたのですが、これでは無理だと感じたのでホールドを組まずに踊ってみました。

すると・・・





動きが合わない!!息も合わない!!





これでもダメでした。

最初の1歩目、予備歩の段階で相手が後退してくれません。
(ワルツの練習)





なぜ??





上半身にCBMをかけているのに・・・



もしかして、私のCBMがおかしい??



でも、上半身の回転を利用して後ろに押されたら、誰でも後ろに後退すると思うのですが・・・



重たいマネキンにホールドを組ませ、私がそれを引きずっている感じです。



初めて踊ったときは、もっとスムーズで踊りやすかったのに・・・



残念です。。。



動きも合わない息も合わない・・・



まぁ、初めてのペア練習なのこんなものなのかもしれません。



でも、あの時のダンスは何処に??



初練習がこれでは先が思いやられます。





リーダーのリードについて考えてみた





「足より先に上半身でリードを伝える!」と、私は先生に習ったような気がします。

できているできていないは別として、私は足を出す前にCBMをかけてステップを踏むようにしています。

その時、ホールドを崩さずCBMをかけ、お腹の辺りから前進するのですが・・・、このやり方では、相手に全く伝わりませんでした。



何が良くなかったのでしょうか?



パーティーの時、初めて会う先生と踊ったときは、私のリードで伝わったのですが・・・



謎です。。。



パートナー曰はく、私のホールド?体幹が弱いと言われました。



多分、リードのときの圧、圧迫感みたいなものなのでしょうが・・・



私は、こういう感じのごり押しリードみたいなのって苦手なのです。。。





パートナーのフォローについて考えてみた





パートナーとホールドを組んだ時、私のホールドが押される・・・

以前、団体レッスンに参加した時も、こんなホールドを組む女性が何人かいました。

私のホールドの中に女性が入ってきたとき、私の左腕が押され右腕に体重が乗って引っ張られるのです。



なんか重い・・・、私の枠(ホールド)の中に納まらないホールド・・・



こういうのって、ちょっと疲れます。

先生と踊るときは、いつも私の枠の中に先生の枠がピッタリ合わさり、自然な圧がかかります。

この方がCBMがかけやすく踊りやすいと私は思います。



どっちのホールドが良いのか私には分かりませんが、ホールドを崩される感じは私は苦手です。





動きと息が合わない理由を考えてみた





今回、私達が上手く踊れなかったのは、ホールドが原因のような気がしました。

私のホールドとパートナーのホールドがかみ合ってないということです。



かみ合わないまま踊ると、上手く踊れません。



この場合、多分、どちらかがめちゃくちゃいい仕事をしないと美しいダンスはできないでしょう。



まぁ、私には無理でしたけど・・・



重たいホールドで踊るのはちょっと・・・



体系的にもムリがあります。



多分、私の方が体重軽いだろうし・・・(笑)





私の枠(ホールド)に圧をかけるのはいいのですが、圧のかけすぎはちょっと・・・





圧のバランスが悪いのでホールドが崩れます。



まぁ、私が頑張ればいいだけの話なのかもしれませんが・・・(涙)



私達はこれから先、上手くやっていけるのでしょうか?



謎です。。。





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ