2017/02/11

2カ月ぶりのタンゴレッスン!前進と後退の動きをチェック!

久々のタンゴレッスン。
約2ヵ月空きましたが、上達の方はいかに・・・


ということで、今日はタンゴのレッスンに行ってきました。

先生の海外留学や大会の都合で・・・

プロは何かと忙しいのですね。





今日のレッスンは。。。

久々のレッスンなので、上手く踊れるか少し不安でした。


そう、仕事が忙しくてあまり練習できなかったから・・・


言い訳です。。。(汗)




でも、本当に仕事優先にしてたから・・・、ストレスで髪の毛が少し薄くなりました。(汗・涙)


あぁ~、このままハゲてしまうのかなぁ~・・・


なんとか対策せねば。。。




と、話がズレ始めましたが・・・

今日は、今までで一番良かったと思います。
(自己評価)

先生には、



「足型は合ってる!」



と、一言。

辛口評価でしたが、私的には今までで一番踊れていたように思いました。

でも、レッスンの後、よくよく考えると踊れてなかったような気がしてきました。(汗)





前進と後退の動きが悪い!?






「悪いというと具体的に何?」って思われますよね?



そうです。



一言で言えば、「足型は合ってる!」という答えにたどり着きます。


つまり、”上半身が使えてない!”

そして、”体重移動ができてない!”

ついでに、”ホールドが崩れる!”


ということです。


「足型は合ってる!」とは、タンゴというダンスにはなっていないけど、タンゴの足型で動いているということです。



「・・・・・・・」



言葉の意味は、海よりも深い・・・

と感じる瞬間です。



まぁ、私が勝手に解釈しただけですが・・・



でも、当たらずといえども遠からずかな??





では、忘れないうちに今日の課題をメモしておきます。




①前進の注意点

◇PPからの前進◇

〔上半身の動き〕
PPからの前進は肘から出る意識で。
ホールドを崩さず、胸骨の動きを感じながら進む。


〔下半身の動き〕
左足から右足に力をため、ジャンプする感じで勢いよく進む。
左足は、後ろから太ももをはらわれるイメージで右足に重心をかる。
その時の上半身は右足の少し後ろ気味に。



◇ウォークからの前進◇

コントラチェックのイメージで全身。





②後退の注意点

オープンリーバースターンレディーアウトサイド(インサイド)の場合、QQSQQSの、このSの後退が良くありませんでした。
後退するとき、足だけで動こうとするから、後退の歩幅が狭く美しくありません。
後退するときは、重心と一緒に後退すること。

イメージは椅子に座る感じで!





③ホールドを崩さない

PPになるとき、ホールドが崩れます。
これを解消するには、鉄棒にぶら下がって上を向く。
この状態でホールドを作るときれいなホールドを作れます。
この姿勢を意識して!

あと、肘をしっかりはること。







今回のレッスンの、私の注意点はこんな感じです。


なかなか・・・


体にしみ込ませるのは大変です。





大きく動くと可動領域が広がり体のコントロールがしやすくなる!






みたいなこと、先生が言ってましたね。


たくさんアドバイスもらったので、うろ覚えですが・・・(汗)





スポンサードリンク






応援 (^-^)/ ☆ポチッ
ヽ(^.^)ノ