今日のレッスンは・・・?
個人レッスンを終えて、思ったことがひとつ。
私には、個人レッスンはまだ早いのでは・・・?
こんなことをふと思いました。
なぜかって、それは・・・
前回の復習が全くできていなかったからです!
まぁ、あえて言い訳するなら、仕事が忙しくてしんどかったから・・・
って、いつもと同じいいわけですね。(汗)
でも、本当のことだから仕方ありません。
やることが多すぎて、他の事もできてない状況です。
健康&社交ダンスのために始めたエアリアルヨガも今年になって全く行けてません。
早く仕事を減らさないと・・・
先に進めそうになさそうです。(汗)
でも、復習ができないからと言って、レッスンをお休みするつもりはありません。
少しでも関わりがあれば、時が来たときに必ず役にたつはずだから・・・
ということで、今回のレッスンは、体の使い方のお勉強です。
いや~、ほんと、今日はやばかったです。
オープンヒップツイストから足がよろけて・・・
足型確認だけなのに倒れそうで・・・
これはもう、ダンス以前の問題でした。。。
①体の動かし方・力の働かせ方
私の場合、体重移動がうまくできていないみたいです。
そして、姿勢が悪い・・・。
正しい姿勢で立ててない!
まず、そこからNGでした。
ということで、まず最初に、正しい姿勢で歩く練習から。
これが、意外とできませんね。
頭で分かっても、体が動かない・・・
動かす方向に働く力とその方向と逆に働く力を感じながら動かす・・・
って、頭で分かっても言葉でうまく説明できません。(汗)
すみません。。。
でも、これが意識できると、体の重さを感じます。
まぁ、重さという表現が適切であるかどうかは分かりませんが・・・、なんか、筋肉を意識的に動かしている感じです。
これをするだけで、うまくなったような気がします。
②体幹を安定させる
私は、体幹とは体の胴体のことだと思っていました。
頭・首・手・足を除いた胴体(胸部・腹部・腰部・背部)のことだと・・・
でも、厳密には違うみたいでした。
横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群のことみたいです。
そして、この部分をインナーユニットと呼んだりするみたいですね。
って、私は横隔膜が筋肉だって今日初めて知りました。(汗)
”膜(まく)”って・・・?
膜(まく)のことだと思ってました。(笑)
いや~、勉強になります。
この筋肉がうまく使えてないと、動きが悪くなるなって安定しない、つまり、うまく踊れなくなるのです。
なるほどぉ~
うまく踊れない原因の一つに体幹の弱さもあるのかぁ・・・
私はこのことを、分かっているようで分かっていませんでした。
そもそも、体幹の認識ができていませんでしたね。
もう一度、体を鍛えなおさねば・・・
最近、仕事が忙しすぎて・・・、半年ぐらいトレーニングができていませんから・・・(汗)
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
