2017/08/18

サイドシャッセで基本練習!チャチャチャはこの曲で丁寧に練習!


スポンサードリンク

チャチャチャの音楽に合わせて踊るとステップが遅れる・・・
ゆっくりならできる動きも、音楽が速くなるとできないことがよくあります。



あっ、間違えた・・・



音楽に合わせて踊ると、動きは雑になり間違えてしまうのです。



これはきっと、体がステップを完全に覚えていないのでしょう。

なので私は、ゆっくり丁寧に、体が完全に覚える練習を始めました。





サイドシャッセで基本練習!





私は、チャチャチャの基本練習として、サイドシャッセをゆっくり丁寧に練習することを始まました。

つま先の動き、足の動き、腰の動き、腕の動きをゆっくり丁寧に確認しながら踊ります。

鏡を見ながら自分の動きを確認、そして修正を繰り返します。

すると、自分の癖が見えてきます。



この動きに入るとき足が遅れる・・・

足を出すと肩が下がる・・・



など、出来ない自分に気付くんです。



ゆっくり踊ってもできていないので、当然音楽に合わせて踊るとぐちゃぐちゃです。

今までこんなチャチャチャを踊っていたのかと思うと恥ずかしくなります。。。





音楽は鬼束ちひろの「月光」で!





私の場合、いきなりチャチャチャのDisparameで踊ると体の動きが遅れます。

体がほぐれてないからというのもありますが、私にはDisparameのリズムがちょっと速く感じます。



アップテンポでいい曲なんですけど・・・



なので、いきなりDisparameで踊るのではなく、スローテンポの曲で細かい動きを確認しながら踊ります。












いいですね~、鬼束ちひろの曲・・・





チャチャチャっぽくないですが、こういう曲の方が冷静に自分の動きを確認できます。

動きを丁寧に確認するには、こういう曲がいいんです。

この曲で約4分間、サイドシャッセを踊り続けます。

体に細かい動きを叩き込むんです。





次の音楽は中山美穂の「世界中の誰よりきっと」で!





この曲が終わると、次の曲は中山美穂の「世界中の誰よりきっと」でサイドシャッセを踊ります。

ちょっとテンポが速くなるんで、正確な動きを早く踊らなくてはなりません。



でも、中山美穂のこの曲なら頑張ろう!って思うんです。












いつ聞いてもいい曲ですよね~





そしてきれい!!





あっ、よく見ると私の担当の先生に似ています。



って、関係ないですね。(汗)





最後はMi-Keの「想い出の九十九里浜」で!





そう、私のチャチャチャ基本練習の締めはMi-Keの「思い出の九十九里浜」なのです。

曲調がチャチャチャっぽくて、アップテンポ踊りやすい・・・




しかも、懐かしの名曲です!!












あぁ~、懐かしい!!





この曲よく聴いてましたね。。。





ドラマの主題歌で・・・確か「ナースステーション」??

菊池桃子がとにかく可愛かったんです。



って、どうでもいいですね。(汗)





チャチャチャの練習曲って何がいい?





私はいろんな曲をチャチャチャの練習曲にしています。

そして、その曲のほとんどが私の好きな曲です。



そう、懐かしの名曲を聴きながら踊ると心が躍るんです。



って、心は踊りません。。。



でも、踊るような高揚感を味わうことができるんです。



まぁ、言葉を変えると軽い現実逃避ですね。。。(汗)





うぅ~ん・・・





要するに音楽って何でもいいってことですね。

自分のテンションが上がって踊れて、そしてダンスが上達すれば何でもいいと思います。





形にこだわらず結果にこだわろう!ってことですね。







スポンサードリンク