初パソドブレのレッスンのとき、先生がこのようなことを言っていました。
そのあと続けて、
「でも、理論はフランスなんですよ~」
こんなことも言っていました。
パソドブレ初心者の私には、パソドブレの歴史や成り立ちは全く分かりません。
競技大会に出場、そして・・・、先のことを考えると、パソドブレの歴史や成り立ちは早かれ遅かれ勉強しないといけません。
でも、まぁ~、今は・・・、足型を覚えるのが最優先ですね。。。
パソドブレ初心者の初レッスン!
先日、私は初パソドブレのレッスンに参加してきました。
パソドブレって難しそう・・・、パソドブレとか踊ったことないし・・・
パソドブレの動きを見るだけで難しそうに感じます。
ホールドの組み方や動きが独特で、音楽さえ独特に感じます。
同じラテンダンスでも、ルンバやチャチャチャとは全く違いますね。
あっ、そういえば、サンバもある意味独特??ですね。
ラテンダンスって、私が思っていたよりも意外と奥が深そうです。
私はパソドブレを踊れるようになるのでしょうか?
少し不安です。。。
パソドブレ初レッスンで覚えるフィガー(足型)!?
パソドブレ初レッスンで、私は4つのフィガーを習いました。
①シュールプラス
②プロムナード
③クードピック
④オープンテレマーク
以上4つです。
足の動きだけで考えると、この4つのフィガーは単純で特別難しく感じませんでした。
でも、細かい動き、ステップの仕方や体の使い方を考えると難しいように感じます。
ステップがカウントに合わせずらい??
4つのフィガーを習ったとき、私はステップがカウントに合わせずらいと感じました。
ワルツなら、①②③①②③・・・の3拍子のリズム。
タンゴは、SSQQS・・・のS(スロー)とQ(クイック)の組み合わせ。
ルンバは、④①②③④①・・・のリズム。
チャチャチャは、②③④&①・・・のリズム。
サンバは、①a②③a④・・・のリズム。
今まで習ったダンスのリズムは、こんな感じで私の頭の中に入っています。
じゃぁ、パソドブレは??
2/4拍子なのでしょうが、なんかしっくりきません。
音楽に動きが合っているのかどうか??謎です。。。
まぁ、初めてのパソドブレだからだと思いますが・・・、慣れればきっとできるはず??です。
って、ちょっと不安です。。。(汗)
家に帰って復習しないと、パソドブレを踊れそうにないですね。
まぁ、家に帰ったら、早速忘れてしまいましたけど・・・
右足から先??それとも左足から??
何歩目から回転したっけ??
このあたりでステップが早くなったような・・・??
などなど。。。
このままではやばそうです。(冷・汗)
スポンサードリンク