クロスした足の右足ボールと左足ヒールで回転し、クロスを解くフィガーです。
これは、今日の初級クラスで新しく習ったフィガーです。
でも、前にもやったことあるような・・・
足をクロスさせ、右足ボールと左足ヒールで回転してクロスを解くフィガーって・・・、うろ覚えですが、以前習ったことのあるフィガーのような気がします。
私はレッスン中、そんなことを考えながら踊っていました。
ナチュラルツイストターンを習ったことがある!?
レッスン中、私はふと思いだしました。
2年前、初めて団体レッスンに参加した時のことです。
その時の種目はタンゴ。
私はこのとき、タンゴを初めて習いました。
そして、その時習ったフィガーの一つに、ナチュラルツイストターンがあったんです。
ナチュラルツイストターンが覚えられず苦戦!
2年前は、カウントにステップが合わず、ナチュラルツイストターンが踊れませんでした。
右足を左足の後ろにかけクロスさせ、右足ボールと左足ヒールで回転。。。
この動きができなかったんです。(涙)
あの時は、ステップが覚えられなくて悔しい思いをしました。
まぁ~、初めてのタンゴだったので、仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・(汗)
ナチュラルツイストターンがすんなりできた!?
今日のレッスンで、私はナチュラルツイストターンをすんなり踊ることができました。
あの時覚えられなかったことが、今日は先生のシャドーを数回見ただけで覚えられました。
これは、私にとってすごい成長です!!
いつもなら理論からはいるのですが・・・、カウントは?スッテップは?って。。。
でも、今回は見て覚えることができました。
たぶん、タンゴの理論がある程度頭に入っているからできたんだと思います。
まぁ、あれから2年もたつので、できて当然ですよね?
でも、正直2年前は「このステップは絶対踊れない!!」って思ってましたけど・・・(笑)
ナチュラルツイストターンのカウントは?
ナチュラルツイストターンのカウントは、
SQQSQQ
ですが、今回のレッスンでは、
SQQQQS
で踊りました。
SQQSQQより、SQQQQSの方が踊りやすいみたいです。
最後PPで終わるとき、QQで終わるよりSで終わった方が男性と女性が合わせやすいみたいです。
もしかしたら、今回私がナチュラルツイストターンをすんなり踊れたのはこのせいかもしれませんね。。。(汗)
ナチュラルツイストターンの回転は自由!?
ナチュラルツイストターンの回転時、回転角度は自由と言われました。
別に1回転してもいいですよ~
って。。。
ただ、1回転すると進行方向が変わらないので、これなら他のフィガーでも・・・
あえて、回転を魅せるのならいいですけど・・・
って。。。
つまり、ナチュラルツイストターンは、方向を変えるときに使うフィガーと考えた方がよさそうですね。
私にはフィガー構成についてよく分かりませんが、今はそう認識しておいた方がよさそうです。
今回のタンゴフィガー構成は?
①ウォーク
②リンク
③クローズドプロムナード
④バックコルテ
⑤オープンリバースターンレディーアウトサイド
⑥フォーステップ
⑦ナチュラルツイストターン
以上、7つのフィガーを習いました。
細かい体の使い方はまだまだですが、2年前と比べたら雲泥の差です。
ということは、2年後は・・・??
2年後が楽しみですね!!
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
