チャチャチャのオープンヒップツイストの2小節目にするツイストシャッセのことす。
ヒップツイストシャッセは難しい!!
今日の個人レッスンで、私はそう思いました。
今までやっていたヒップツイストシャッセは、実は間違っていたのです。。。
というより、
「細かく言うとこうですよっ!」
って言われました。
なるほどぉ~・・・
更に勉強になりました。
先生、いつもありがとうございます!!
ヒップツイストシャッセの違い
今までのヒップツイストシャッセと今回習ったヒップツイストシャッセの違いは、足の使い方と重心移動のタイミングにあります。
今までは、カウント②で右足を後退しカウント③で左足に重心を移動し右足を左足に寄せヒップツイスト、④で右足を左足少し左前につま先でステップ、&で右足に左足のつま先を添えヒップの回転を戻します。そして、①で右足を横に開きファンポジション。
今まではこんな感じでした。
足の使い方が微妙に違うせいか、カウントにステップが合わせづらく足の動きが微妙に遅れます。
そして、最後の①で勢い余って足が開きすぎるんです。(汗)
「足、開きすぎっ!!」
って。。。
チャチャチャって、音楽のリズムが早いから・・・、正しく足を使えないと、どこかのステップにしわ寄せがきます。
なので私の場合は、最後のカウント①の開いた右足にしわ寄せがきました。
あっ、開きすぎた・・・
って。。。
なので、今回のレッスンで、先生にヒップツイストシャッセの再確認をしてもらいました。
実は、ヒップツイストシャッセの動きは細かいんです。
カウント②で右足後退、重心は前に残しつつ左足は踵を上げます。
(ここは同じです)
次のカウント③で左足に重心を移動します。
その時、右足は伸ばしたままで左足に引き寄せない。
(ここが違います)
そして次のカウント④で左足のスイブル(軸足の回転)をその場でします。すると自然に右足が左足の前に。右足を左足少し左前につま先でステップ、ヒップツイストをします。
(ここが違います)
カウント&で、右足に左足をつま先で添え、ヒップの回転を戻します。その時、左足に重心を残したまま右足を開きます。重心が左足にあるので右足を開きすぎることがありません。
(ここが違います)
そして最後の①で、右足に重心を移しファンポジション。カウント&で右足を開いているので、カウント①は重心移動だけです。
(ここが違います)
カウント②以外は全て微妙に違いました。(汗)
私は、この微妙な違いをなかなか理解できず悪戦苦闘。。。
ヒップツイストシャッセのコツ!
ヒップツイストシャッセをスムーズにステップするにはコツがあります。
私の場合、これをするかしないかで動きの滑らかさが変わりました。
ヒップツイストシャッセがスムーズに踊れるようになったんです。
カウント④での左足のスイブル
今までは、カウント④で左足のスイブルはできていませんでした。
でも、今回先生に教えてもらったスイブルを取り入れたら、動きの滑らかさが一段と良くなりました。
おぉぉ・・・
今まで、右足を出そう出そうとがんばっていたのが、左足のスイブルで自然と右足が出ます。
上半身を固定すると、自然とヒップアクションも生まれます。
左足のスイブルだけでここまで変わるとは・・・
感動です。。。
結局、レッスン中に、左足のスイブルを取り入れたヒップツイストシャッセは、1回しか上手く踊ることができませんでした。
でも、コツはつかめました。
なので早速、自宅で個人練習です。
でも、体がなかなかついてこないんですよね~(汗)
もしかして・・・、歳のせい??かも。。。(苦笑)
スポンサードリンク