ピンクの靴下、黒と白のドット柄靴下、ボーダー柄の靴下など、きっとみなさんは自分の好みの靴下を履くと思います。
お気に入りの靴下だとモチベーションが上がる!!
こんなことを考えて靴下を選んでいる人は意外と多いはずです。
って、私の場合ですけど・・・(汗)
まぁ、一つ付け加えると、私の場合これに機能性が加わります。
MIZUNO BIOGEAR アーチハンモックソックスがおすすめ!
私のお気に入りは、ミズノ バイオギア アーチハンモック ソックスです。
デザインは別として、機能性がいいですね。
特にアーチハンモックは、アーチ(土踏まず)を包み込むように支えてくれるので足への負担が和らぎます。
この靴下を履くと足が疲れにくいので、長時間のレッスンも苦ではありません。
靴下は5本指ソックスがおすすめ!
社交ダンスのレッスンには、5本指ソックスがおすすめです。
床をつかみやすいし、指と指の間の嫌な蒸れがありません。
更にいいところは、外反母趾や内反小趾対策にもなるところです。
私は長年、内反小趾で悩んでいました。
足に合わない靴(横幅の狭い靴)を履き続けていたせいで内反小趾になり、歩くと右足の小指が痛かったのですが、靴を変え靴下を変えることで、小指の痛みがなくなりました。
社交ダンスのを始め、足の裏や指を使うようになったせいもあると思いますが、5本指ソックスのおかげでもあると思います。
5本指ソックス(アーチハンモック)のポイントは?
私が気に入っているアーチハンモックのポイントは次の3つです。
①アーチ(土踏まず)を支え足への負担を和らげるので、長時間の練習でも疲れにくい
②通気性が良く蒸れにくいので、靴の中で靴下が汗でびしょ濡れになることがない
(靴の相性にもよります)
③靴下の指周りに遊びがあるので指が動かしやすい
以上、この3つです。
特に③が、私の気に入っているところです。
指周りの遊びは、指の付け根や指先が余ってだぼっとしか感じが気持ち悪く感じますが、これは足(指)の形に合わせて履くことができるということです。
だぼっとしたところが足(指)に馴染んで履くことができるので、靴の中で指が動かしやすくなります。
指が動かしやすいということは床をつかみやすいということです。
この靴下を履いてダンスシューズを履くと床をつかみやすくなるので、いつもより動きが良くなったのを感じます。
それに、内反小趾対策にもなります。
だぼっとした部分が、足の小指と薬指の間に入るので指が自然に開きます。
そして、アーチ部を包み込むような靴下のつくりが、更に指を開きやすくします。
アーチハンモック(5本指ソックス)は、こんな靴下なので私の足にはピッタリです!!
たかが靴下ですが、されど靴下です。
足の健康と社交ダンス技術の向上に、隠れたところからサポートしてくれます。
ミズノって・・・、デザインは微妙だけど機能性は素晴らしい!!ですね。。。
スポンサードリンク