3話はどんな感じなのでしょうか??
ちょっと期待しながら見てみました。。。
アニメ『ボールルームへようこそ』3話
3話では、初めて多々良が競技大会を観戦(見学)に・・・!?
というか、出場してしまいました。。。。
これって、観戦というか・・・
多々良の競技大会デビューです!
いや~、普通・・・ないですね。。。
いや、もし、仮にあったとして、初めての競技大会であそこまで踊れたらすごいですよね?
しかも、競技大会で戦う多々良の武器は、ワルツのベーシック(5つぐらい) + 兵頭花岡組の振り付け(少々)。。。
これで、戦うのだから・・・すごい!!
私には、到底できません。。。
そう、私の初めてのパーティーダンスデビューは、ボロボロだったので・・・(汗)
「ボールルームへようこそ」3話の最後のシーンに注目!
3話の最後のシーン、兵頭清春は多々良に「かえせっ!」って、怒ってましたね。
いや、これは怒りなのか?私にはよく分かりません。。。
でも、もし、私が兵頭清春の立場だったら・・・
(絶対ないですけど・・・)
自分のパートナーを勝手に躍らされたことに腹が立つのか?
それとも、自分の背番号を背負って踊ったことに腹が立つのか?
2通り考えてみました。
もし、私なら・・・、後者ですね。。。
アマの大会だからとか関係なく、自分の積み重ねた努力を横取りされてる感じがしてなんか嫌です。
横取り?というか・・・、安くみられる?というか・・・いい言葉が見つかりません。
でも、背番号の重みがねぇ~
って、野球やサッカーと違って大会ごとに背番号は変わるので何とも言えませんが・・・
私だったら、替え玉はしてほしくなかったですね。
親友??価値観を共通できる人ならまだしも、数回しか会ったことのない多々良に・・・
まぁ、これは仙石さんが悪いんですけどね・・・
無理やり多々良に出場させて・・・
でも、もし、私が多々良なら出場するかもしれません。。。
こんなチャンス2度とないって・・・
って、やっちゃダメです!(汗)
兵頭清春の行動も多々良の行動もどっちも共感できる!
素人の考えなのかもしれませんが、アニメを見てそんなことを考えてしまいました。
社交ダンサーの考え方や表現の仕方は人それぞれだから・・・
プロ選手とアマ選手、初心者と上級者、ダンス歴の差や置かれた環境などによって、個々全く違いますよね?
でも、上手くなるにつれ、考え方の方向性?みたいなものが統一されてくるように思います。
素人には分からない、プロ選手や上級者の考え方や価値観みたいなものが・・・
まぁ、私はまだまだ初心者ですが・・・
でも、いつかは、プロの考え方や価値観になっていきます。
そしたら、きっと、兵頭清春の考えた方や価値観をもっと理解することができるようになるのでしょうね。。。
って、私の競技大会デビューは、まだまだ先ですけど。。。(汗)
スポンサードリンク
|
応援 (^-^)/ ☆ポチッ
