今日のレッスンで、私はそのことを知りました。
そう、サンバウォークは前進の動きだけではないんです。。。
3回目サンバレッスン!
今日、1週間ぶりのサンバレッスンに行ってきました。
毎日サンバの練習をしているので、少しは踊れるようになったはずです。
と。。。
少しは自信があったのですが、まあまあでした。(汗)
足型のつなぎのところが微妙で・・・、でも、まぁ~・・・、なんとか踊りきれました!!
これはきっと、毎日の練習の成果ですね。。。
って、言っても1日5分ぐらいしか練習してないのですが・・・(汗)
でも、これだけでもやらないよりかは全然違います。
スムーズに体が動きます。
やっぱり、毎日の練習は大切です!!
サンバの新しい足形!?
今日のレッスンで、サンバの新しい足型を2つ習いました。
サンバウォークの親戚みたいな足型なのですが・・・、名前を忘れてしまいました。。。(汗)
帰りに先生に聞こうと思っていたのですが、すっかり忘れてました。。。
”サンバウォークの横移動”と”前進しないサンバウォーク”
この2つのサンバウォークを習ったのですが、名前が分かりません。。。
まぁ、でも、動きは覚えている?ので、とりあえず良しとしましょう!
でも、気になるので・・・、早速調べてみました。
”サイドサンバウォーク”と”ステーショナリーサンバウォーク”
横移動のサンバウォークをサイドサンバウォーク、前進しないサンバウォークをステーショナリーサンバウォークと言うそうです。
サイドは横、ステーショナリーは文房具??
ではなく、ここでは”静止”と言う意味で使われているみたいですね。
なるほどぉ・・・
謎が解けてスッキリしました。
サンバウォークにも種類があるんですね~
①サンバウォーク(前)
②サイドサンバウォーク(横)
③ステーショナリーサンバウォーク(留まる)
こんな感じかな?
とりあえず、3種類覚えました。
サンバ初級ステップ構成!
では、今日のレッスンで習ったステップ構成を紹介します。
これはたぶん、サンバ初心者が踊るであろうステップ構成です。
①サンバベーシック
②サンバウィスク
③サンバウォーク
④ボタフォゴ
⑤ボルタ
⑥ステーショナリーサンバウォーク
これの繰り返しです。
ステップだけならいいのですが、手の動きを考えると少し難しいです。。。
でも、まぁ~・・・、ぎこちないながら、なんとか踊ることができました。
細かい動きは別としても、これだけ踊れるようになると嬉しいですね。
しかも、3回のレッスンでこれだけ踊れると、達成感があります。
やっぱり、私のセンスがいいから!!
と、言いたいところですがそうではなく、毎日の地味な努力の成果だと思います。
やっぱりレッスンだけでは上手くなりませんから・・・
地味にひたすら練習あるのみです。。。
スポンサードリンク